mcrblog

vcpp-ml

2000年01月

31

[vcpp 00037150] WinNTでファイルを開いているプロセスの判別方法

松崎@FSIABCと申します。

現在、WindowsNT4.0上で動作するアプリケーションをVC6を用いて開発していま
す。
このアプリケーションは、あるシステムの一部に組み込まれ
動作しますが、動作するときに開くデータファイルが時々、システムの
いずれかのプロセス(自分を含む)に排他をかけられ開けないという
現象が出ております。

そこで、この現象の早期の原因究明のためにそのプロセスがファイルに
たいして書込排他をかけているのかを知るための手段/ツールが
ないかを探しております。

プロセスIDなどをとる手段、またはそのようなことができるツールなど
ポインタだけでもかまいませんのでご存知の方がいらっしゃいました
ご回答のほど、よろしくお願いいたいます。

########################################
 松崎  希誉文        k...@fsi.co.jp 
 富士ソフトABC株式会社  八王子事業所 
 TEL:0426-44-1894      FAX:0426-44-7901 
31

[vcpp 00037149] Re: Re^2: IEEE1394からの取り込み

いり@いんぷれす です。

On Mon, 31 Jan 2000 16:13:54 +0900
"S.Masa" <m...@nifty.ne.jp> wrote:
> >>これはwindows98標準で付いてくるようです。
たしかWin98SE以降のはずです。
#Win2Kにもついてますな。

そういった理由で、安価な1394カードのサポートは、Win98SE以降と
なっているはずです。

DirectShowのSDKかなんかに、amcapとかなんとかいうDirectShowの
機能を使ったサンプルがあるはずです。
メーカーによってはそのサンプルアプリケーションをキャプチャソフト
として添付している例もあるくらいで...。

http://www.microsoft.com/hwdev/desinit/vidcap.htm
とか、DirectShowのページ辺りを参考にしてみてはいかがでしょう?

-=-=-= this is miri's Software Lab. =-=-=-
井利 盛厚(IRI MORIATSU)
WEB Page: http://www.miri.org/
 private e-mail : m...@miri.org ICQ#: 3811020
business e-mail : i...@impress.co.jp
31

[vcpp 00037148] Re: コンソールアプリで漢字入力方法

石河@DSKです。

Subject: [vcpp 00037146] コンソールアプリで漢字入力方法
> コンソール(Win95・98)にて漢字入力を行うアプリを作成したいの
> ですが、getch()やReadConsole()系では漢字コードではなく、押
> したキーのコードが返ってきてしまいます。

もしかして、gets()とかscanf()とかを使えば済む話でしょうか?

Tschuess!

 ∧ ∧  ∩「半ばは自己の幸せを、半ばは他人の幸せを」
(・o・)_||
 |     | 石河(was 井島) 正@電算システム
 ∪ ̄∪∪ ̄∪ i...@densan-s.co.jp
  野獣之図
31

[vcpp 00037146] コンソールアプリで漢字入力方法

はじめまして田中と申します。

コンソール(Win95・98)にて漢字入力を行うアプリを作成したいの
ですが、getch()やReadConsole()系では漢字コードではなく、押
したキーのコードが返ってきてしまいます。
MSDNにもWindows95ではアーキテクチャの違いにより出来ないよう
な内容(文書番号:J024211)がありました。

WinNTではできるそうですが、95や98上で漢字入力を行う手段は
ありますでしょうか?また、存在する場合にはどのように組めば
可能なのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら是非
教えてください。
よろしくお願い致します。

田中 努 X...@nifty.ne.jp
31

[vcpp 00037147] <ML> お知らせ

vcppML管理人です。
恒例のお知らせメイルです。
とくに変更になっている所はありません。


----------------------------------------------------------------
vcppMLの脱会方法

脱会方法は、vcppメイルアドレスに #bye や bye を
メイルで送るのではありません。また unsubscribe でも
ありません。
万が一、このようなメイルを送信するとvcppMLのメンバ全員に
配送されてしまい、大変な迷惑となりますので、ご注意ください。
脱会手続きは電子メイルで行います。
m...@mserver.catnet.ne.jp宛にメイル本文を次のように
してメイルを送って下さい。

unsubscribe vcpp y...@mail.address
end

y...@mail.address には、貴方のメイルアドレスを正確に記載して下さい。
なお、メイルの差出人と全く同じメイルアドレスで登録している場合には、
y...@mail.address を省略することができます。
また、本文は先頭行からスペースを空けずにお願いします。また、メイルの
ヘッダのFrom:行と本文のunsubscribe行のメイルアドレスが不一致の場合
には、手続きに時間がかかる場合があります。

----------------------------------------------------------------
vcppMLのホームページ

vcppMLの運用上のよくわからない点がありましたら、
「会員向けお知らせ(P) 」を参照して下さい。
ここには、vcppMLに参加するしている方への「お知らせ」
や「vcppMLの運用に関するFAQ」等を掲載しております。
なお、vcppMLのURLは、
http://www.catnet.ne.jp/mori/vcpp.html
にあります。
(P)のページには、次のIDとパスワードが必要となります。
ID : vcppml
Password : TQvcppml9


----------------------------------------------------------------
vcppMLでの営業活動について

本ML上での、営業活動、就職活動、アルバイトの斡旋などは
堅くお断りいたします。
なお、就職の相談程度であれば、容認しないことはありませんが、
あまり派手にならないように、私の方でコントロールさせていただきます。

----------------------------------------------------------------
メイルの改行について

会員向けのお知らせページにも記載されていますが、
読みやすさなどを考慮して、1行の長さは68文字以下にして下さい。


----------------------------------------------------------------
オンリーありがとうございましたメイルについて

最近、「オンリーありがとうございましたメイル」が増えております。
謝意を表して頂くのは大変い良いことですが、何の質問に対して、
どのような手段で解決したかを書くようにして頂かないと、メイル
をしたことの価値が半減以下になってしまいます。
サブジェクトが、「ありがとうございました。」で、メイル本文が
「だれそれ様、ありがとうございました。無事解決できました。」
だけでは、一体、なにが解決したのかが分かりません。

同じ疑問を持っている方々にも、大変有益になると思いますので、
ぜひ、サマリーを書くように心がけてください。
また、サブジェクトに「<Summary> ほげほげ」のようにSummaryを
キーワードとしてつけていただくとと、後に検索ページで検索するとき
大変に有用になります。

なお、寄せていただいた情報に誤解や誤りなどがあった場合にも、
このような理由でうまく動かなかったことなどを説明して、再度、
情報を求めるようにした方がいいでしょう。

なお、「オンリーありがとうございましたメイル」は私が勝手に作った
造語です。。。。^^;;

----------------------------------------------------------------
メイルアドレスの変更方法

メイルアドレスを変更する場合には、
    古いメイルアドレスを脱会
    新しいメイルアドレスで入会
という手続きが必要になります。
メイルアドレスを変更するというコマンドはありませんでのご注意ください。


----------------------------------------------------------------
ダイジェスト配送のご案内

メイルボックスの大きさやメイルの数に制限をかけているISPが
7多いようですが、本MLの場合、トラフィックがかなり多いので、
すぐに溢れてしまいます。(この場合、管理者である私にエラーメイルが
来て、大変なんです。T_T) 
このような方には、ダイジェスト配送がお勧めです。詳細につきましては、
「会員向けのお知らせページ」を参照してください。


----------------------------------------------------------------
テクニック集

vcppMLでは、現在、テクニック集の充実を図っております。
テクニック集とは、vcppML上で話題に挙がったことや
会員の方々が、経験上有用だった情報をQ and A の形式で、
掲載しているページです。
このページは、vcppML管理人ももちろんですが、
皆様のご協力を頂いて作成することを考えております。

皆様にご協力をして頂く内容ですが、そのQ and A形式の
htmlを作成して頂き、テクニック集掲載のための草案を作って
頂くことと、その草案についてML上での議論を取り纏めて
頂くものです。

htmlの作成につきましては、恥ずかしながらvcppML管理人
が支援ツール(EditTech)を作りましたので、ご利用いただ
ければと思います。(これは、テクニック集の掲載のページ
にあります。)

また、htmlの作成方法がまったく分からない場合でも、
Q and A形式にして、まとめをしたものをML上に投稿して
頂くと大変に助かります。
どなたかが草案にして頂ける可能が高くなります。

テクニック集のページの充実すれば、vcppMLへの投稿数が
減ることになり、会員の皆様にとっても、好ましいMLになる
ものと期待しております。

詳しいことは,テクニック集の「掲載」のページにあります
ので、そちらの方を参照して下さい。

皆様の暖かいご協力をよろしくお願いいたします。

----
株式会社森ビル コンピュータ事業部 MbCD
ヴァーチャルドメインサービス リングネット RingNet
Masayoshi Mori mailto:m...@mbcd.co.jp
http://www.ring.ne.jp/
記事検索
Amazon.co.jp
  • ライブドアブログ